人からの評価を気にし過ぎると無意識に余計なことをし、それは偽善的な行為となる。

メモ偽善的な行為, 無自覚, 自己中心

心理的なテクニックが通用するのは最初だけかもよ。

 

最近、パート先の同僚と一緒に仕事をしていると、ふと私の母のことを思い出すことがあります。

所々、同僚に私の母と似ている部分があることに気付いたのです。

どこが似ているかといいますと

 

●人の話を最後まで聞かない。

●一何かを言おうものなら、十返ってくるが、その大半が的外れな返答である。

●物事を深く考えずに行動することが多く、余計なことをしてさらに無駄な仕事を増やす。

●時々話が通じないので、一つのことを確認するのにかなりの気力と労力を要し、相手にするとどっと疲れることが多々ある。

 

その人は決して悪い人ではなく基本的に良い人だとは思うのですが、私の基準からすると不思議な位、文字通りバタバタと音を立てて忙しそうにしているのです。

それで仕事が進んでいるのかというと、あまり進んでいなかったりします。

急ぎの仕事があるのなら手伝いましょうか?と声をかけて私がその仕事を引き受けると、そこまで手間暇を要するような内容の仕事ではなく、あっさりと終わることがほとんどです。

それで単純に、この人は物事を深く考える習慣があまりなく要領が悪いだけなのだと気付きました。

 

個人差がありますので一概には言えませんが、ある一定以上の年齢の人(特に日本人)は、世間体というものに必要以上に囚われるあまり、人からどう見られているのかを過剰に気にして行動する傾向にあるように思います。

そうして

人からの評価を気にし過ぎると、仕事をするという目的よりも自分がどう見られるかに意識の大半が向いているからなのか、頑張っているということがわかるようなやり方をする。

無自覚に頑張っていますアピールをしている可能性もある。

失敗を恐れ、自分が知っているやり方にこだわるあまりに効率は二の次になる。

やらなくてもいいことをやり、それが空回りして余計なこととなり、無駄な時間や手間が増える。

でも時間は有限なので、そのしわ寄せが周囲の人に来て困ったことになる。

といった感じになります。

 

大体、下記の漫画動画のようなイメージになるかと思います。

【漫画】悪気なく余計なことをしやがる夫「掃除するね」私「いま食事中だけど!?」夫「買い物してきた」私「いらん物ばっか!」周囲は「良いパパ」と絶賛するが、苦情を言っても右から左へ流されるので限界です…。

 

人の話をちゃんと聞かない。聞いていても表面的にしか聞かない。

自分は良いことをしたから褒められる、認められると思っていたのに、注意されると不機嫌になり、自分は悪気はないからと言い訳し、それを受け入れない相手を批判する

本人は頑張っているつもりで悪気はないのかもしれないが、家族のことよりも、自分がどうみられるかに意識が向いており、家族がどう思うかを考えていない。

自分はちゃんとやったという自己満足と、相手の為にやってやったっていう達成感があるだけ。

傍目には家族のことを考えているように見えるが、家族にとっては迷惑でしかない。

といった感じでしょうか。

もしかすると、過去にそのような行動をとって褒められた、喜んでもらえた。という経験があって、特に深く考えることをせず、無自覚に同じようなことをしているだけかもしれません。

失敗を恐れ、自信がなくてそうしているのかもしれません。

どうすればいいのか判断できない時、場合によっては何もせずに見守った方がいいこともあるかと思います。

 

本当に相手のことを想うのならば

自分がどう見られるのか?よりも、相手が何を求めているのか?を優先に考え、わからなければ確認する。

のではないでしょうか。

 

この動画の内容は子育てを題材とするものですが、他の事例にも当てはまると思います。

 

仕事で初対面の人を相手にする場合とかですと、心理的なテクニックを使ってでも印象を良くしたい。

というのは多少はあると思います。

 

でも、ある程度の期間一緒に仕事をしている仲間や、一緒に暮らしている家族にも同じような言動をするのならば、相手に対する配慮が欠けていますので、自己中心そのものといっても過言ではないでしょう。

 

すなわち、愛のない偽善的な行為である。ということです。

 

本人が意識している部分もあれば、無自覚でやってしまっている場合もあると思います。

人の話をちゃんと最後まで聞く。
しっかりと相手の意思確認をする。

という基本をおさえ、自分ではなかなか気付けないことも、人の振り見て間違いに気付いた時点で我が振りを直す。ということを常に意識して繰り返すことが重要だなと改めて思います。

 

常日頃から、真理に基づいて全てのことを愛で行うように心掛けていると、相手にもその想いが伝わり、人間関係が良くなっていきますのでお互いに幸せになれます。

そしてそれは、私たち人間と神様の関係でも同じようなことが言えます。

 

今回の内容は下記のRAPTブログの有料記事にも事細かく書かれてありますので、興味のある方は是非ともお読みいだだければと思います。

RAPT有料記事393(2019年7月29日)心の清い振りをしながら一生を生きるより、最初から心を清めて一生を生きる方がずっと楽だ。そして主は、真に心を清めた人だけを義と認められる。